ホーム > 区政情報 > 選挙 > 選挙制度 > 選挙の種類と制度 > 【H25年改正】インターネット選挙運動

更新日:2018年2月9日

ページID:6160

ここから本文です。

【H25年改正】インターネット選挙運動

インターネット選挙運動について

公職選挙法が改正され、平成25年7月21日執行の参議院議員選挙より、インターネットを利用した選挙運動が出来るようなりました。

利用について

有権者、候補者または政党は、HP・ブログ・掲示板・SNS等のウェブサイトや電子メールを利用した選挙運動が出来るようになりました。

なお、利用できる対象は、発信者(送信者)によって異なります。

発信者(送信者)には一定期間の保存義務や、送る際にメールアドレス、氏名及びユーザー名等の表示義務がありますのでご注意ください。

インターネット選挙運動のできること・できないこと

禁止行為について

インターネット選挙運動ができることで、現在より選挙運動の幅は広がりますが、候補者の名誉を傷つける行為や、公平な選挙を害する行為は処罰の対象となります。規則を守り適正な運動に努めましょう。

禁止行為の具体例

  • 候補者を当選させる、または当選させない目的で、候補者に関し虚偽の情報を公開する。
  • 誹謗中傷行為をする。
  • 候補者のウェブサイトを改ざんする。
  • 氏名、名称及び身分を偽って通信する。
  • 未成年者がネット選挙運動を行う。
  • 選挙運動期間外にネット選挙運動を行う。
  • 有権者がメールを使用して選挙運動をする。
  • 選挙運動用ホームページやメールを印刷し、頒布する。

さらに詳しい内容は総務省のホームページをご覧ください。

総務省バナー(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

選挙管理委員会事務局  

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター11階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1357

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?